本研修では、ITIL4ファンデーション試験範囲の説明だけでなく、実際のサービスを提供する際に必要な知識などを講師の経験談や身近な例を用いながら説明しております。
独学や社内勉強会では得られない価値の高い研修となっていると自負しております。
その一部を抜粋してご紹介します。(Youtube動画にリンクしております)
・ITILとは
・ITILの歴史
・ITIL4の特徴
・これまでのITILとITIL4の相違点
・ITIL4の目的
・ITIL4の体系と認定資格制度
・ITIL4ファンデーション認定試験~概要と合格のポイント~
・ITILサービスバリューシステム(SVS)
・サービスバリューストリームとTOC理論
・従うべき原則
・ITILプラクティスとは
・利用者がITに求めているものとは?~ドリルが欲しくてドリルを買う人はいない?~
・価値はどのようにして生まれるか~価値に対する新しい考え方~
・ISO/IEC20000(ITSMS)をITILと組合せて改善活動に活用しよう
・ITILに準拠するとサービスの品質は下がる!?~今あるものを活用しよう~
・サービスの自動化はなぜ必要?~自動化した後の人間の働き方は?~
・監査の本当の目的は改善の機会を特定するため~監査はポジティブに活用しよう~
テレワーク比率を高めておりますので、担当者が不在のことが多々あります。お問い合わせは電子メールにてお願いします。info@itstrategy.jp営業時間 9:00 - 18:00 [ 土日・祝日除く]
お問い合わせフォーム フォームからもお問い合わせができます。